こちらのページではアクティブハウスの坪単価に関する情報を掲載しています。
アクティブハウス概要
アクティブハウスは、愛知県一宮市と千葉県木更津市を拠点を構える注文住宅会社です。「企画型注文住宅」といって、広さや間取り、デザインなどをお好みで選んで設計する注文住宅を提供しています。『「ヒト」の想いに寄り添う』ことをコンセプトに、低価格かつ高品質な家づくりにこだわっています。
アクティブハウスの坪単価
アクティブハウスの坪単価は41万~52万円程度となっています。
一般的なハウスメーカーの坪単価は、会社によって異なりますが大体45万~60万円程度なので、比較的リーズナブルな価格帯となっています。
アクティブハウスのホームページには「月々3万円台からの家づくり」という記載があり、ローコストで高品質な家を提供しています。
「企画型注文住宅」はある程度規格が決まっているため、0から設計する完全自由設計の注文住宅よりも安くなりやすいというメリットがあります。プランごとに価格も決まっているため、予算が立てやすいのも企画型注文住宅ならではですね。
ただし、オプションの追加などで想定よりも高くなることがあるので注意が必要です。
坪数ごとの基本価格設定と坪単価
アクティブハウスでは、下記の通り坪数ごとに基本となる価格(建物価格)が設定されています。そこから算出した坪単価といっしょにご紹介します。
・24坪:税別1325万円(坪単価55万円)
・27坪:税別1360万円(坪単価50万円)
・29坪:税別1420万円(坪単価49万円)
・32坪:税別1460万円(坪単価46万円)
・33坪:税別1480万円(坪単価45万円)
・35坪:税別1510万円(坪単価43万円)
坪単価でハウスメーカーを選ぶのは危険!?
注文住宅の検討方法として、坪単価でハウスメーカーを選ぶことはおすすめしません。安く建てた家は安いなりの理由があります。例えば、耐用年数が低く、20年~30年で建て替えが必要になり、建て替え費用として3,000万円かかってしまうケースが考えられます。
ハウスメーカー選びでは、失敗しないためのポイントをしっかり理解して、コスト以外に機能面などトータル的に比較した上で選ぶ必要があります。失敗しないためのポイントについては、下記にまとめていますので参考にしてみてください。
選べる4つのスタイル
アクティブハウスでは、住む人のイメージがわかりやすいよう「Pure Modern Style」「Girly Style」「Rock Style」「Vintage Style」の4つのスタイルが用意されています。
さらに4つのスタイルごとにそれぞれ3つのカラー展開をしているので、デザイン×カラーをお好みで組み合わせて選ぶことができます。
それぞれのスタイルとカラー展開をご紹介していきます。
Pure Modern Style

全体的に日本の住宅らしいベーシックなデザインが特徴です。
外観のデザインテーマは「シンプルでナチュラルな上質感」で、例として「ホワイトキューブの外壁に、幾何学的な窓で表情を付ける」「アースカラーのボーダータイルで自然なやさしさをプラス」などがあげられています。
内装はホワイトやベージュなど、やさしいカラーを基調に、シンプルで飽きが来ないデザインとなっています。
カラー展開は「CITY」「LINE」「WARM」の3パターンです。
Girly Style

「大人カワイイ」がコンセプトとなっているガーリーなデザインです。
外観は「プロバンススタイル(フランスのプロバンス地方の住宅スタイル)」や西海岸のリラックス感を描く「シャビーシックスタイル」など、洋風なデザインを取り入れたものがマッチします。
コットンホワイトやパステルカラーなどやさしいカラーを取り入れた内装は、かわいらしいデザインの家具と組み合わせても楽しめるでしょう。
カラー展開は「provence WHITE」「SHABBY CHIC」「provence BEIGE」の3パターンです。
Rock Style

「オトナのかっこよさ」にこだわったハイセンスなデザインが特徴です。
外観はモダンな雰囲気を演出できるよう、コンクリートの打ち放しや木とモノトーンの組み合わせでコントラストをつくるなど、無骨でクールなデザインがマッチします。
グレーやブラックを取り入れた内装は、高級感のあるインテリアやこだわりの観葉植物などを置いても相性バッチリ。
カラー展開は「SOLID」「BORDER」「BLACK」の3パターンです。
Vintage Style

長く住んでいたかのような経年の味わいがあるデザインが特徴です。
欧米の郊外にある住宅のようなブリックスタイルをモチーフに、レンガの質感を再現したり、木目調のシックな色調のデザインなど、外観からもヴィンテージな雰囲気を楽しめるでしょう。
内装は土やレンガのような質感を感じるこっくりしたカラーを基調に、インテリアもヴィンテージで統一するとさらにおしゃれな空間に仕上がります。
カラー展開は「CHIC」「NATURAL」「BROWNY」の3パターンです。
メーカーの特徴
「広さ」×「スタイル」×「設備・仕様」をお好みで組み合わせ
アクティブハウスは「広さ・間取り」×「スタイル」×「設備・仕様」などをお好みで選んで組み合わせる「企画型注文住宅」を提供しています。
方位や屋根の形状なども合わせて4,800通りのパターンがあるので、より理想に近い住まいづくりを提案することができます。
企業努力により「ローコスト」×「高品質」な家づくりを実現
さきほどご紹介したように、アクティブハウスでは「月々3万円台からの家づくり」を提案しており、ローコストかつ高品質な家づくりを提供しています。
具体的には、資材の共同仕入やプランの合理化など、下記のような企業努力を経て安価なサービス提供を実現しています。
・全国ネットワークによりメーカー品を安く仕入れる。
・多くの建築実績から抽出した無駄のないプラン。
・打合せの効率化。
・無駄のないワンストップ制を採用。
ワンストップ制を採用
先にご紹介したように、アクティブハウスでは「ワンストップ制」を採用することでコストカットを実現しています。
住宅を建てる上で必要になる土地探し、資金や保険の相談、設計やインテリアコーディネート、施工などから、家を建てたあとの定期点検やサポート、建て替えやリフォームなどもすべてお任せすることができます。
別々の業者に依頼することでかかってしまう中間マージンやをカットし、時間と手間もかからないというメリットがあります。
ただ選ぶだけでなく「空間プロデュース」の提案
壁紙や床の色、インテリアなどを組み合わせたときに、全体のデザインがちぐはぐで統一感がなくなってしまうことはありがちですよね。
アクティブハウスではただ組み合わせを選ぶだけでなく、お客様に似合う家具や普段の服装、趣味なども想定し、暮らしの空間全体を考えてプロデュースしています。
好みの色や家具をを揃えるだけでなく、家全体に統一感があり、居心地よく過ごせる住まいを実現できるでしょう。アイテムも最新のものを取り入れながら、長い時間居心地よく暮らせるよう飽きの来ないデザインをこころがけています。
アクティブハウスを選ぶメリット
DIYプランでオリジナルアレンジも楽しめる
広さやデザインなど、決まった仕様の中でセレクトする企画型注文住宅では「オリジナリティが出ないのでは?」「似たり寄ったりな家になりそう」と思う方も多いかと思います。
アクティブハウスでは、DIYプランを用意していて、自由で我が家らしいアレンジが可能となっています。
ホームページでは「足場板・棚板」「ラーチ合板」「チョークペイント」「パイン古材」「ウォールペイント」「アクセントクロス」「カラー杉板」を使ったDIY例が紹介されています。
建てた後も安心も保証制度
アクティブハウスでは、家を建てたあとも安心の下記4つの保証を導入しています。保証前にはしっかりと事前検査が実施されるので安心感もアップします。
・新築住宅瑕疵保険(かしほけん):引き渡した住宅の「構造耐力上主要な部分」「雨水の侵入を防止する部分」に欠陥が見つかった場合に保証。
・地盤保証:不同沈下など地盤の強度に起因する事故についての保証。
・シロアリ保証:耐力壁、軸組等の防虫処理を行った部分にシロアリが発生した場合に保証。
・アクティブハウスオリジナル保証:建具の修理や壁の損傷などにも細やかに対応する独自の保証。
設備も品質にこだわって採用
家の設計やインテリアだけでなく、設備もローコストかつ機能性・デザインを考慮した高品質なものを採用しています。
たとえば、日々家族の食事を用意するキッチンは、使い勝手や衛生面、収納、お手入れのしやすさにこだわった充実仕様。毎日家族が使う浴室は、省エネ性能とお掃除のしやすさを考慮し、季節に左右されずいつでも快適な入浴を実現。洗面化粧台も使い勝手に優れた機能性を重視したものを採用しています。
アクティブハウスのデメリット
完全自由設計よりも自由度は欠ける
アクティブハウスの住宅はある程度仕様が決まった中で広さやデザインなどをセレクトする「企画型注文住宅」なので、完全自由型のフルオーダー設計よりは、やはり自由度は欠けてしまいます。
こだわりをたくさん盛り込みたい方や完全にオリジナルな住宅を建てたいという方には不向きでしょう。
設計に時間がかからない分、手間やコストがかからないというメリットもありますので、どちらが合っているかよく検討することをおすすめします。
企画型注文住宅と完全自由型注文住宅のそれぞれの特徴は下記の通りです。
■企画型注文住宅
・ある程度規格が決まっているため時間や手間、コストがかからない
・予算を立てやすい
・デザインが統一しやすい
・選択式なので自由度は低い
■完全自由型注文住宅
・0から設計するのでこだわりや理想を自由に反映できる
・住む人に合わせて収納や設備などを盛り込める
・完成がイメージと違うことがある
・設計によっては不便な点が出てくることもある(部屋移動が大変、窓が少なくて暗いなど)
・設計から完成まで時間とコストがかかりやすい、予算オーバーしやすい
会社情報
会社名 | ネクストイノベーション株式会社 |
ブランド名 | アクティブハウス |
本社住所 | 〒163-1502 東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー2F |
創業 | 2014年6月(創業2005年) |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 120人 |
HP | https://activehouse.jp/ |
この会社の対応エリア
愛知県(一宮市を中心としたエリア)、千葉県
ハウスメーカー選びを失敗しないためのポイント
注文住宅を建てる際に依頼するハウスメーカーや工務店は全国で1000社以上存在します。その中には、いわゆる欠陥住宅を建ててしまう会社も存在します。多くの人にとって注文住宅は人生で1度きりの大きな買い物。『何千万円をかけて建てた夢のマイホームが欠陥住宅でした』では人生の取返しがつかなくなってしまうかもしれません。
そんなハウスメーカー選びで失敗しないために絶対におこなうべきことは、複数の業者を比較検討することです。
業者ごとに、費用、施工方法、建材、可能なデザインなど全く異なります。ホームページなどの情報を見て、一発で自分の希望に沿えるハウスメーカーを見つけることはとても難しいです。まずは複数の業者から見積もりや間取り設計を貰うことで、自分の理想を実現できそうなハウスメーカーをピックアップすることができます。
ただし一社ずつ自分で見積もり相談をすると、大変な労力と時間を使うことになってしまいます。複数の業者比較は、タウンライフやライフルホームズなどの一括見積りサイト使うと簡単に比較することができるので、それらを利用すべきです。
一括見積りサービスをおこなっているサイトは以下のものがあります。
![]() |
タウンライフ
タウンライフは注文住宅会社の無料で一括資料請求をできるサービスです。タウンライフの特徴として、請求できるものが注文住宅会社のカタログのみならず、あなた専用の「間取りプラン」や「見積もり」まで貰うことができます。掲載されている会社はタウンライフが定めた厳格な基準をクリアしている600社となっているので、安心して依頼することができるでしょう。
|
![]() |
LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)
ライフルホームズは注文住宅会社の最新カタログを一括請求することができるサービスです。注文住宅会社の掲載社数が多く、それぞれの会社の特徴などをサイト内で調べた上で、どこの会社のカタログ請求をするか決めることができます。利用者数も多く、注文住宅会社の一括資料請求するのに人気のサービスです。 |
![]() |
持ち家計画
持ち家計画は注文住宅会社の最新カタログを一括請求できるサービスです。また、その中で気に入った会社に間取り相談や展示場の見学を行うことができます。持ち家計画を利用してハウスメーカーや工務店に相談・見学をおこなうと、2000円分のギフト券プレゼントなどキャンペーンにも注目です。 |
![]() |
SUUMO(スーモ)
SUUMO(スーモ)はリクルートグループが運営する大手の住宅ポータルサイトです。SUUMOの特徴としては、注文住宅会社の掲載社数が多く、サイト内で「建築事例」「参考価格」などを見ることができるので、注文住宅会社についてある程度自分で調べてからカタログ請求したいという方におすすめです。 |
![]() |
ハウジングバザール
ハウジングバザールは工務店の見積もり提案書を一括請求することができるサービスです。他のサイトと異なり、資料請求できるのは工務店のみに絞っています。地域密着型の工務店を探している方におすすめです。 |
タウンライフ
![]() タウンライフは注文住宅会社の無料で一括資料請求をできるサービスです。タウンライフの特徴として、請求できるものが注文住宅会社のカタログのみならず、あなた専用の「間取りプラン」や「見積もり」まで貰うことができます。掲載されている会社はタウンライフが定めた厳格な基準をクリアしている600社となっているので、安心して依頼することができるでしょう。
|
LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)
![]() ライフルホームズは注文住宅会社の最新カタログを一括請求することができるサービスです。注文住宅会社の掲載社数が多く、それぞれの会社の特徴などをサイト内で調べた上で、どこの会社のカタログ請求をするか決めることができます。利用者数も多く、注文住宅会社の一括資料請求するのに人気のサービスです。 |
持ち家計画
![]() 持ち家計画は注文住宅会社の最新カタログを一括請求できるサービスです。また、その中で気に入った会社に間取り相談や展示場の見学を行うことができます。持ち家計画を利用してハウスメーカーや工務店に相談・見学をおこなうと、2000円分のギフト券プレゼントなどキャンペーンにも注目です。 |
SUUMO(スーモ)
![]() SUUMO(スーモ)はリクルートグループが運営する大手の住宅ポータルサイトです。SUUMOの特徴としては、注文住宅会社の掲載社数が多く、サイト内で「建築事例」「参考価格」などを見ることができるので、注文住宅会社についてある程度自分で調べてからカタログ請求したいという方におすすめです。 |
ハウジングバザール
![]() ハウジングバザールは工務店の見積もり提案書を一括請求することができるサービスです。他のサイトと異なり、資料請求できるのは工務店のみに絞っています。地域密着型の工務店を探している方におすすめです。 |
一括見積りサイトは複数あり、どのサイトも一長一短があるので、どのサイトを利用すれば良いのかも迷ってしまうでしょう。そんな方のために、それぞれのサイトの特徴と、どのサイトを利用すべきかをあなたの現在の検討段階に合わせてご紹介しているので、詳しくは下記のページをご覧ください。